2022/03/04
そういえば前に読んだ本の登場人物が抱いている感情が割と自分とリンクしていてウオーッこれは自分を俯瞰して見るチャンスだぜ〜ッと夢中で読み進めていたら私なら絶対に有り得ないことにハマっていってなおかつそこにアイデンティティを見出していったので続きを読まずにそっと閉じて本を売りました
人間って抱く感情が同じでも行動は同じじゃないんだね…となったところで無機と向き合っていきましょう 無機だけに
2022/03/04
そういえば前に読んだ本の登場人物が抱いている感情が割と自分とリンクしていてウオーッこれは自分を俯瞰して見るチャンスだぜ〜ッと夢中で読み進めていたら私なら絶対に有り得ないことにハマっていってなおかつそこにアイデンティティを見出していったので続きを読まずにそっと閉じて本を売りました
人間って抱く感情が同じでも行動は同じじゃないんだね…となったところで無機と向き合っていきましょう 無機だけに
2022/02/15
この話が何に繋がるかというと、自分の頭の中で考えている無機物少女の主題歌は軒並みシンクロ率が40%を下回っていてプレイリストを見るたびに自分好みで快適だなあ!と思う話に繋がってきます(??)
2022/02/15
あとこれは何回かどこかで話した気がするのですが、主題歌は作品の流れに沿ってなければないほど良いと思っていて、30〜40%くらいのシンクロ率だと個人的にはベスト
この件に関してはこれも何回も言っていますが某ロボットアニメの映画の主題歌を某オルタナティブロックバンドが書き下ろしたときのコメントが一番自分の考えに近いです
→◆
2022/02/15
歌詞があんまりキャラクターに沿ってないけど昭和の清純派アイドルが歌ってるからとか すんごいフワフワした理由でイメソンが決まったりする