ふと「インターネットにおける釣り針ってフィッシング(詐欺)のモチーフなんだよな」と気付き落ち込むなどしました
当サイトの釣り針はページの上に引き上げるだけでどこか怪しい場所に連れて行かれるボタンではないのですが…変えようかな…

今調べたら熱帯雨林エリアは2020年にオープンしたばかりなのか!素晴らしいな…

一番嬉しかったのは世界の海の魚を展示するエリアに「JAPAN」という水槽があったことで、ユウゼンとニシキアナゴとチンアナゴが展示されていたこと!
ユウゼンを展示している水族館というとやっぱり葛西臨海水族園を思い出してしまうのでもしかすると提携されているのかな〜と思いながら見ていました

ダラス世界水族館の何がまずすごいかって周りに水辺が一切ないところにこの規模の展示をやってのけてるところかな…屋内に自然を切り取って持ってきたような感じで、規模が凄まじかったです。
水族館と自称しつつたくさんの鳥類・サル・ワニ・カエルも展示しておりあまりに規格外すぎて腰が抜けた。
館内の途中にあるスーベニアショップにメジロザメのステッカーが置いてあって、「この規模の施設にまだメジロザメを展示できるスペースがあるのかい!?まさかね…」と思いながら進んだら本当にメジロザメがいて立てなくなった。そんなの…そんなの勝てません…

NBAの試合を観るためにダラスに旅行してきました!試合のことはさておいて旅程の中でダラス世界水族館に行ってきたのですが、全てが規格外すぎて驚きました。土地のある都会って強すぎる

シーラカンスが変わらずに密やかに生きているという事実を改めて噛み締めると、なんだか泣きたくなります この生き物が姿を見せてくれているというだけでなんだか目頭が熱くなる